避妊薬として有名なピルですが、最近は生理痛の症状を緩和させる効果があるとして知られ始めています。
もともとピルが避妊に効果を発揮するのは、女性ホルモンの分泌を整えることが起因しています。ホルモンバランスは生理とも深い関係性がありますから、これを整えることで生理痛が緩和されるのも納得ですね。
この記事では、ピルによる生理痛の緩和効果についてご説明していきます。避妊薬としてではなくても、ピルは女性の身体をサポートしてくれますよ。
ピルの役割は女性ホルモンの補給。生理痛に効くのは何故?
まずはピルがどのようにして生理痛に作用するのかについてさらっと見ていきましょう。
ピルは「経口避妊薬」と呼ばれる存在で、避妊薬として使用されています。ピルには女性ホルモンが含まれていて、服用することで排卵を抑えて妊娠を防ぐ仕組みになっています。
また、女性ホルモンの分泌バランスを整えることで生理周期を整えるなど…。ホルモンバランスと密接に関係のある生理は、ピルで女性ホルモンの分泌をコントロールすれば症状を改善できるというわけです。
具体的にはどんな風に良くなる?ピルの生理痛緩和効果
ピルが避妊だけではなく生理痛にも効果がある理由がわかったところで、具体的にどんな効果があるのかを診ていきましょう。
ピルは生理痛に次のような効果をもたらしてくれます。
子宮の収縮による痛みが和らぐ
女性ホルモンの周期によって厚くなっていった子宮内膜が剥がれ落ちる、というのが生理です。この剥がれた子宮内膜が排出される際、子宮が激しく収縮します。この収縮で生じる痛みが生理痛。
ピルで女性ホルモンの分泌をコントロールしていくうちに、子宮内膜が増殖して厚くなるのが抑えられます。生理のときの出血量が減って、出血による子宮の収縮も少なくなるため生理痛が緩和されるのです。
実際に普段迎える生理とは違って、ピルを服用中に起こる少ない量の出血のことは「消退出血」と呼ばれています。
子宮の収縮が減ると、具体的には
- 下腹部の痛み
- 腰の痛み
- 出血時の痛みや不快感
といった症状が緩和されていきます。
PMSの症状が緩和される
排卵から生理が始まるまでの期間にかけて、
- 胸のハリや痛み
- 食欲の増減
- 情緒不安定
- 倦怠感
- 頭痛
- むくみ
といった症状が見られることはありませんか?これはPMS(Premenstrual Syndrome)「月経前症候群」と呼ばれる症状のことです。生理によって生じる身体の不調の一種ですね。
ピルの服用で女性ホルモンのバランスを整えると、こうしたPMSの不快症状が緩和されていくのが実感できます。
また、PMSの症状が重たい人ほど生理がはじまった後も似たような症状を抱えがちです。PMSが緩和されれば、生理中にもイライラしたり身体を怠く感じたりといった症状が和らぎますよ。
生理の周期が安定する
生理周期が乱れることで、生理痛が重くなることがあります。
例えば、予定よりも何週間か遅れた生理のとき、出血量が多く生理痛が重く感じた…ということはありませんか?その逆で、予定よりも早くきた生理のとき、出血量が少なく生理痛も軽かった…ということもあるでしょう。
女性ホルモンが分泌されるサイクルは、自律神経の乱れやストレスなどによって崩れがちです。これにより、生理周期も崩れてしまいます。
定期的に決まった量の女性ホルモンを摂取できるピルは、ストレスや自律神経の影響に関係なく生理周期を整えられます。
生理周期はピルの服用でコントロールできますから、月によって生理痛や出血量が偏ることもなくなります。きっちり「いつ生理がくる」とわかるため、生理前の準備などもしやすく安心ですね。
出血量が減って肌ストレスが減る
生理痛にも様々な不快症状がありますが、中でも肌に感じるストレスに悩む女性は多くいます。経血を吸ったナプキンが肌に触れることで、肌が荒れてかぶれ、深刻なストレスを感じることがあります。
ピルには生理中の出血量を減らす作用があります。そのためナプキンを替える頻度も減り、激しい出血で肌ストレスを感じることが少なくなるのです。
生理中の急な出血に怯えることもなくなりますから、ストレスも減りますね。
生理中の頭痛が緩和される
生理痛の代名詞として挙げられる”頭痛”。これもピルの服用で症状が緩和されます。
生理中に起こる頭痛は、急激なホルモンバランスの乱れが原因です。ホルモンの分泌に伴って脳内物質にも変化が見られるため、脳血管が膨張して頭痛が起きるのです。
ピルを服用している期間中は、女性ホルモンのバランスはピルによってコントロールされています。そのため脳内物質の分泌も穏やかなものになり、頭痛を感じることが減るというわけです。
月経困難症の症状が緩和される
頭痛や腹痛といった苦痛は、「月経困難症」の症状である可能性があります。月経困難症は、通常感じる生理痛よりもさらに症状の深刻なもののことです。
例えば経血が排出されるときには、子宮の収縮によって下腹部や腰に痛みが生じることがありますよね?月経困難症の人は、女性ホルモンが過剰に分泌されていたり子宮筋の神経が過敏だったりするため、通常より感じるものよりもさらに強い痛みを感じてしまうのです。
「生理は痛くて当たり前」という先入観があるため、月経困難症はなかなか自覚されづらい存在です。もしかしたらあなたも実は気づいていないだけで、他の人よりも強い痛みを抱えているのかもしれません。
月経困難症には2つのパターンがあります。
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
のように、原因となる疾患がある場合は「続発性(器質性)月経困難症」と呼ばれるパターンです。
これに対して
- ホルモンの過剰分泌
- 子宮筋の神経(感受性)が敏感
- 子宮筋が過剰に収縮する
のように、原因となる疾患ではなくて本人の体質や年齢による身体の変化で起きるパターンを「機能性(原発性)月経困難症」と呼びます。
ピルは女性ホルモンを外部から摂りいれることによって、ホルモンバランスによる月経困難症を緩和させることができます。
また、ピルには子宮筋腫や子宮内膜症予防・緩和する効果があります。ただ子宮の健康を守る目的でピルを使う人もいますが、子宮の健康を守ることは月経困難症による酷い生理痛を予防することとつながっているのです。
ピルによる副作用は?ピルを使うなら知っておきたい注意点
生理痛を緩和する効果を持つピルですが、服用のしかた次第では効果が思ったよりも弱いor副作用が生じることがあります。
ピルに含まれる女性ホルモンの含有量による効果の違いや、ピルの服用で起きる副作用についてもよくチェックしておきましょう。
生理痛の緩和には低用量ピルがおすすめ
ピルに含まれている女性ホルモンの含有量は、それぞれ
- 高容量
- 中容量
- 低用量
の3種類に分かれています。文字通り高容量ピルに含まれる女性ホルモンの量は多く、低用量ピルに含まれる量は少な目になっています。
生理痛の緩和が目的であれば、低用量ピルの服用がポピュラーです。病院で処方されるのも、大体はこの低用量ピルが多いですね。
ピルは通販や市販での入手が大変危険で、多くの場合は婦人科で医師の指導を受けて処方してもらわなければなりません。
容量が多くなるにつれ効果も大きくなりますが、その分副作用も大きくなりがちです。
ピルの服用で考えられる副作用
ピルは低用量でも高容量でも副作用が起きる可能性があります。特に高容量ピルでの副作用は置きやすい傾向にあります。
- 頭痛
- 吐き気
- めまい
- 下痢
- 体重増加
- 血栓
中でも頭痛や吐き気などの症状は、ピルを服用し始めて1~2か月くらいの時期に起こりやすい症状です。ですが身体がピルによるホルモンのコントロールに慣れてくれば、副作用も自然と治まります。
ピルによる副作用で怖いのは血栓症です。血栓症とは血管の中で血の塊ができる病気のこと。血栓は治療で消失させられますが、もしも脳や肺などの血管にできてしまうと命の危険に関わります。
現在はピルの服用で血栓が起きることは減っていますが、喫煙の習慣がある人は血栓のリスクが高い傾向にあります。
もちろん喫煙だけではなく、飲酒や睡眠時間、アレルギーなど…本人の体質や習慣によって副作用のリスクは変動します。ピルを処方してもらう際には、自分のことと副作用のことを照らし合わせながらしっかり医師と相談してくださいね。
ピルは生理痛緩和の有効手段。使うなら病院で処方してもらおう
ピルは「避妊薬」という認識が強いことから、これを服用する女性に対するマイナスイメージも少なからずあります。ですが、ピルを服用することは全然悪いことではないのです。
ピルは生理痛の根本的な原因を解決してくれる存在です。鎮痛剤を使ったその場しのぎの対処よりも、効果的に生理痛を緩和してくれます。
毎回のように生理痛で仕事や作業のパフォーマンスが下がる…という人は、ピルを使って生理痛を緩和するのも一つの手ですよ。
現在ピルは通販でも手に入れることができますが、本当に効果が欲しいのなら病院へ行って処方してもらいましょう。本人の体質や生理痛の症状から処方してもらうことで、ピルの効果にも確実性が生まれます。